BMIとは、ボディマス指数(Body Mass Index)の略で、体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数です。BMIは、体重(kg)を身長(m)の2乗で割った値で、成人では国際的な指標として用いられています。
※BMI計算式
体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMIの判定方法は、日本肥満学会の基準に従って、以下のように分類されます。
18.5未満:低体重
18.5~25未満:普通体重
25~30未満:過体重
30以上:肥満
BMIが高いほど、糖尿病や高血圧などの生活習慣病のリスクが高まります。逆に、BMIが低すぎると、免疫力の低下や骨粗しょう症などのリスクが高まります。健康を維持するためには、日頃から適度な運動や食事管理を心がけることが大切です。